お電話でのご相談はこちらから

0120-969-224

[受付時間]平日 8:00~17:00

無料相談 資料請求
経理業務の自動化で作業時間を90%削減!採用コストゼロ、カスタマイズ自由、経営効率アップ 経理業務の自動化で作業時間を90%削減!採用コストゼロ、カスタマイズ自由、経営効率アップ
いますぐ無料相談・資料請求
いますぐ無料相談・資料請求

経理に関するこんな《お悩み》抱えていませんか?

下矢印

経理スイッチですべて解決!!

経理代行の経理スイッチが選ばれる4つのポイント

経理代行の経理スイッチが選ばれる4つのポイント

メリット

  • メリット仕事の負担軽減

    経理業務の一部分、または大部分を代行に依頼することで、依頼した分だけ社内の業務負担を減らすことができます。減らした分の時間を売上につながる業務や、付加価値の高い業務に回しませんか。

  • メリットコスト削減

    経理スタッフへの人件費が、経理代行の場合はサービスの依頼料金となるため、専門のスタッフが低価格で使用できることになります。

  • メリット業務の視える化
    (ブラックボックス化の解消)

    弊社で使用するソフトはクラウドやシステムで行うことを基本としていますので、紙媒体で処理するのとは違い、いつでもどこでもスマーフォンやPCから確認が可能になります。

  • メリット業務の仕組化(属人化解消)

    経理の方法は経理担当者だけのやり方としてブラックボックス化されがちですが、弊社では基本的な「業務フロー」や「規定」を作り、その通りに実行するため、会社での経理の業務が担当者の力量でなく見える業務として共通化されます。仕組化が進めば自社内に経理を戻す場合でも、力量を問わずスタッフに任せることができるはずです。

  • メリット経理の早期化

    経理スタッフの力量や業務量に応じて試算表や成果物の納品時期は左右されますが、経理代行の場合は月間スケジュールを立てて対応に当たるため、決まった時期に業務が完了し、成果物を確認することが可能です。

デメリット

  • デメリット運用の変更が必要

    経理代行を受ける際には、情報の受け渡しをしやすくするためのシステムを導入したり、資料の受け渡しが必要になったりと担当者のみで行っていた時と運用方法の変更をする必要があります。

    下矢印

    変更に関する指導や、導入作業については弊社スタッフが丁寧に対応をさせていただきます。

  • デメリット代行を依頼した業務を社員に経験させられない

    経理代行を依頼した業務については社員から引き取ってしまうため、代行している期間は経験をさせてあげることができません。

    下矢印

    依頼していただいた経理業務自体は弊社で行いますが、業務の流れについては説明させていただくことに加え、後に部分的な代行への切り替えや代行定着後に改善した内容で社員に引き継がせていただく引継ぎサービスも提供が可能です。

  • デメリットイレギュラー対応は苦手

    業務フローや規定をつくり業務を行うため、「このひとだけ」や「この月だけ」といったイレギュラー対応はできない場合があります。

    下矢印

    事前にヒアリングをしっかり行いルールの策定を行うため、本当にイレギュラーでの対応が必要か、対応が可能なように変更できないかは最大限考慮してサービス提案します。

現在の経理状況をヒアリングし、複数あるサービスからお客様のご要望にお応えします。
クラウドソフトの導入を含めて対応することで、無駄な業務を削減し低価格を実現しています。

お得なパッケージプラン

お得なパッケージプラン

貴社のお悩みに合わせて自由に複数のサービスをカスタマイズできる、お得なパッケージプランがおすすめです。
カスタマイズの一例をご紹介いたします。

コストをなるべく抑えたい方に
コンパクトプラン

25,000円~(税抜)

check記帳代行


check勤怠管理


check給与計算


check年末調整


事務作業をしっかりサポート!
バックオフィスプラン

48,000円~(税抜)

check記帳代行


check勤怠管理


check給与計算


check年末調整


check経費精算


check支払代行


まるっとおまかせ!
経理部門代行プラン

63,000円~(税抜)

check記帳代行


check勤怠管理


check給与計算


check年末調整


check経費精算


check支払代行


check売上請求書発行


check売上未回収管理


※アウトソーシングの場合
※あくまでパッケージモデルです。貴社の状況に合わせてカスタマイズしております。

個別でのご利用も可能です!

個別でのご利用も可能です!

様々なサービスの中から、貴社に必要なサービスのみを個別でご利用いただくことも可能です。
特にご利用の多い料金プランをご紹介いたします。

例えば給与計算代行

基本料金
(サポートデスク、設定変更)

5,000
/月額(税抜)

給与計算代行

800
/1名(税抜)

入退社登録変更

1,000
/1名(税抜)

※クラウド型給与計算システムの利用料は、弊社が負担いたします。
※複雑な給与計算がある場合は、別途オプション料金が発生する場合がございます。

例えば勤怠管理代行

基本料金
(サポートデスク、設定変更)

5,000
/月額(税抜)

打刻機設置工事
・初期設定

50,000
/1台(税抜)

入退社登録変更

1,000
/1名(税抜)

※毎月の利用料は、基本料金だけになります。
※別途、クラウド型タイムカードシステムの利用料が発生する場合がございます。

他にも様々なサービスが
ございます!

その他のサービスや
パッケージプランについては
お気軽にご相談ください!

  • 請求書発行代行
  • 顧客台帳作成代行
  • クラウドレジ運用支援
  • 会計記帳代行
  • 経費精算代行
  • 支払代行

まずは無料相談から

ご相談(経理状況のヒアリング)は無料です。
お気軽にご相談ください。

0120-969-224

0120-969-224

[受付時間] 平日 8:00~17:00

無料相談・資料請求

サービス例[勤怠管理・給与計算代行]

システム導入の流れ

STEP1

勤怠管理、給与計算に必要な情報をご準備ください。勤怠管理、給与計算に
必要な情報をご準備ください。

step1
  • ・従業員情報
  • ・給与情報
  • ・控除情報
  • ・社会保険情報
  • ・勤怠管理情報

勤怠管理、給与計算に必要な情報をご準備ください。

STEP2

勤怠管理方法をお選びください。勤怠管理方法をお選びください。

step2
  • ・PC打刻
  • ・社員スマホ打刻
  • ・ICカード打刻
  • ・指紋認証打刻
  • ・定置タブレット打刻

勤怠管理方法をお選びください。

STEP3

勤怠システムを導入致します。勤怠システムを導入致します。

step3
  • ・機器設置(必要に応じて)
  • ・初期設置
  • ・使用方法レクチャー

勤怠システムを導入致します。

STEP4

給与計算の初期設定を行います。給与計算の初期設定を行います。

step4
  • ・従業員情報設定
  • ・各種初期設定

給与計算の初期設定を行います。

運用開始

毎月の流れ

1. 日々の作業

日々の作業日々の作業

日々の作業

従業員の皆様自身が
勤怠システムで打刻

2. 勤怠締日3日前&締切当日

勤怠締日3日前&締切当日勤怠締日3日前&締切当日

勤怠締日3日前&締切当日 勤怠締日3日前&締切当日

貴社担当者様に事前案内をさせていただきますので、勤怠データが正しく打刻されているがご確認をお願いします。(チャットにてご連絡)

3. 締日後

締日後締日後

締日後 締日後

勤怠データが問題なければ、給与計算を行わせていただきます。従業員の方や給与単価等に変動がある場合は、お伝えください。

4. 給与計算後

給与計算後給与計算後

給与計算後 給与計算後

5. 給料日前

給料日前給料日前

給料日前 給料日前

インターネットバンキングに
取り込み&給与明細配布

6. 給料日

給料日給料日

給料日

給与受取

全銀行対応の振込データと給与明細データをご提供いたします。インターネットバンキングにインポートしていただくだけで振込完了です。
(便利なWEB明細の発行も可能です)

まずは無料相談から

ご相談(経理状況のヒアリング)は無料です。
お気軽にご相談ください。

0120-969-224

0120-969-224

[受付時間] 平日 8:00~17:00

無料相談・資料請求

経理業務自動化までの流れ(経理スイッチ導入)

お問い合わせをいただいてから、実際に運用開始までの流れをご紹介いたします。

まずは無料相談から

経理に関するよくあるご質問

無料相談・資料請求フォーム

お悩みやご質問など、お気軽にご相談ください。 ご希望の方には、当サービスの詳しい情報や、経理業務に役立つ資料を無料プレゼント!
サイトには掲載していない情報を多数お届けします!

お問い合わせ内容必須
会社名必須
ご担当者様名必須
メールアドレス必須
電話番号必須
ご相談内容

ご入力ありがとうございます。
個人情報取り扱いに関する方針をお読みいただき、
同意の上「同意して内容を確認する」を押してください。

 

会社概要

会社名

FELIXグループ 株式会社ビジネスアカデミー

【関連会社】
税理士法人felicia、felix社労士事務所

代表者

代表取締役社長 永田朋成(FELIXグループ代表)

住所

【名古屋オフィス】名古屋市中区丸の内3-15-20 丸の内三幸ビル2F A・B

【TEL】052-228-9450 【FAX】 052-228-9976


【碧南オフィス】碧南市源氏神明町287

【TEL】0566-42-1356 【FAX】 0566-42-1100

メールアドレス

keiri.switch@felix-group.net

ページ上部へ戻る